2009初メバル
ポイント いつものテトラ 凪・微風⇒西6m
潮 大潮
満潮 16:37 (139cm)
干潮 11:16 (114cm)
日入 17:06 月出 14:46
実釣時間 18:00(127cm) ~18:30(115cm)
--------------------------------------------------------------
(1/9)
週末には初釣りを・・と思っていたら、
3連休は冷たい風が吹き、『寒の内』らしい寒さ…。
強い北風が運ぶ雲から、雪がチラつくかも・・という予報。
治りかけの風邪がぶり返してしまいそう。^^;
なら、今のうちにと早々に片付ける。
今夜のお供は、久々ののべ竿「ホリデー小継」です。
エサ屋でシラサを一杯だけもらって海に向う。
今日のテトラ帯は、アジング時の賑わいも無く誰もいない。
凪、微風、、のんびりウキを眺めるのには最高の日和です。
辺りの活性UPを期待して、シラサを一掴みバッと投げておいて
竿を伸ばし準備にかかる。
いつも通り、最初は足元浅場から・・
ウキ下一ヒロで、テトラの肩を流し誘う。
手前は、ミニサイズがパクパクか。。
じゃ、竿一杯タナ1.5ヒロから、、
下げ始めの潮がゆっくり右方向へ流れイイ感じ。
キュンと一気にウキを消しこむ元気な一年生サイズが続々。
サイズはともかく活性は高そう。
投げ返す際に、ついでに数匹づつ掴んでおきパラパラ・・。
・・・ ツンっ。 ・・・
この前アタリの瞬間が堪りません。
一旦エビを咥え、メバルがエサを確かめてはります。
一瞬の間をおいて、電気ウキの灯りがス~っと海中に滲んでいって・・
その内にワームカットの上針にも掛かりだし、徐々にサイズアップ。
タナも上ずって手返しも良く、一流し毎のヒット。
こりゃミニクーラー一杯もらったような展開。。
かと思ったら、俄かに掻き曇り真っ黒な空。
ゴ~っと北風が吹きつけ、あっという間に状況一変。。
初釣り、、小一時間で退散です。^^;
久々の軟竿の味わいは、ガッツ鱒レンに通じる面白さ。
サイズ以上に、元気なメバルの引きを楽しめます。^^
メバル
~18cm 7
----------------------------------------------
SHIMANO
ホリデー小継 硬調 61ZT
ライン・・道糸2号、ハリス0,8号 2本針
リグ・・のべ浮き釣り・ヒロミ電気ウキ3B・釣研遠投スリム水中ウキ3B+G2
エサ・・シラサエビ
関連記事